2014年8月26日火曜日

英語 : 「バグる」、「バグった」、「バグっている」


このエントリーをはてなブックマークに追加
名詞としての「バグ」は「bug」で良いのですが、動詞としての「バグる」、「バグった」はどう言えばよいだろう、と思って考えてみました。ちなみに「バグっている」という状態を表したいのであれば "have bugs", "be buggy" などのように名詞の bug や形容詞で be buggy を使えばよいと思います。

※ bug を動詞として使った場合、「悩ませる、盗聴する」という意味はありますが、「バグる」的な意味はないです。

1. behave buggily


Weblio の「バグる」というページはこれでした。
が、"buggily" という単語のエントリは当の Weblio にもなく、Google 検索しても「もしかして: buggy」と言われたり、検索結果にネイティブっぽい文章が見つからなかったりで、少し怪しい英語な気もします。意味は通じると思いますが、あまり一般的ではないのかもしれません。

2. not work correctly


「正常に動作しない」という意味での「バグる」。ビシっと決まった!という感じはしないのですが、汎用的な分使い勝手が良いように思います。単語的にも簡単なので、気取った感じもしなくてなんとなく安心感もあります。ただし、「バグ技」のように意図的にバグらせるという事を表現したい場合には、向かないですね。問題としてのバグの場合向けです。

3. 「バグる」という言葉を省略する、名詞に置き換える


…考えた結果、結局これに行き着きました。
当てはまる言葉が見つからないのであれば、言い換える、というのは英訳の基本ですね。そして、省略しても意味が変わらないのであれば省略してしまう、というのは労力節約の鉄則です。

例えば、「ソフトウェアがバグってクラッシュした」であれば「ソフトウェアがクラッシュした」でも情報の欠落はありません。「バグる」、「バグった」ということは、その結果として具体的な症状がある場合がほとんどなので、そちらの症状を書いておけば大抵省略できると思います

それでも、具体的な内容はさておき「バグった」と言いたいのであれば、やっぱり名詞の bug を使うのが楽に思います。「バージョンアップによってバグった」のであれば、「バージョンアップによってバグが生じた("The version upgrade introduced a new bug.")」にするなど(※バージョンアップは和製英語です)。

あとは、There is a bug in ~ which ... .という構文が結構使いやすい気がします
~ でバグがどこで起きているか、which 以下でバグの内容が説明できて、不要であれば which 以下は省略します。
There is a bug in this function which causes display corruption. などなど。


と、まぁ自分の考えはこんなところなのですが、おすすめの「バグる」、「バグった」の訳し方があれば教えていただきたいものです。

1 件のコメント:

  1. 今年公開された米国映画「Money Monster」では、投資プログラムのバグのことを glitch と呼んでいました。ご参考まで

    返信削除